harpmoon’s diary

繊細でフラフラな日常を送るひとの日記

健康

塩のすべて

1. 塩の種類について 2. 精製塩 3. 天日塩 4. 再生加工塩とは 5. 岩塩 6. 岩塩は使うべきか 7. 還元塩とは 8. エプソムソルト(硫酸マグネシウム) 9. にがり温泉(塩化マグネシウム) 10. ぬちまーす論争 11. 逆浸透膜製法とは 12. すごい塩 13. 日本人に…

シューマン共振から水の記憶まで

この人とは波長が合う、雰囲気がいい、空気を読むなど、 周波数など難しいことは分からなくても普段からよくこんな事をいいますよね。 これはまさに周波数が同調したり、波動が流れているということではないで しょうか。 シューマン共振(Schumann resonanc…

オーガニックコスメを超えた?自然派化粧品とは

高価な化粧品を買わなくても 身近なもので安価にスキンケア が出来る。 しかも効果はオーガニックコスメを 超えました。

ヘナ使ってみた ~ヘアカラーでデトックス

ヘナ初心者の体験記と ヘアカラーの危険性を 元自然食品店店員が語る。

オイルの新常識? ~やっぱり酸化は大敵だった

オメガ3にも弱点があった。 オイルの弱点は酸化。 食品の流行に流されず、 本物を適量とろう。

不食 ~ 人は食べずに生きられる

食べない事を選択した人々がいる。 食べなくても生きられるとは どういうことか。

砂糖 ~体に一番よいのはどれ?

砂糖はなるべく摂取しなくてもいい。 しかし摂取するなら何がいいのか。 今一度砂糖のことを考えてみる。

薬膳  ~季節の食べ物には色がある

自然食品店の後に少しだけ薬膳のお店で働いたことがあります。 薬膳のお店は、中国茶や見たこともない中国の食材がたくさんありました。 ご相談が多かったのは、ズバリ妊活と冷え。 (ご主人さまが一人で会社帰りに寄ってくれました、優しいですね~) でも…

重曹水を飲んでみた ~アレにも効くのか?

わが家はインフルエンザにもだれもかかったことがなく、 流行り病のワクチンも接種していない。 そんなわが家もとうとうこの夏、息子が流行り病になってしまった。 夕食やお風呂までは元気に過ごしていたのだが、夜の10時を過ぎた頃、 早めに寝るといい、寝…

アーシング ~Earthing 大地にふれる健康法

自然は好きですか? わたしは旅行に出かけて、気持ちの良い場所があると靴下を脱いで、 裸足になり川に足をつけたり、 草の上を歩いたりということを自然に行なっていました。 大人になると靴と靴下を脱ぐのが面倒な感じもあるのですが、 わたしはお構いなし…

自然療法 ~無人島に持っていくならこの一冊

無人島に持っていくならこの一冊。 これは今回おすすめの、 東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」という書籍の アマゾンの口コミにあったフレーズです。 「うまいこというなあ…」と印象に残りましたので、ちょいと拝借。 ありとあらゆる病気が網羅され…

波動を上げるデトックス

波動という言葉を以前より聞くようになったのは私だけだろうか。 体内に溜まった重金属をデトックスすると波動を上げるのにもよいそうだ、 波動に興味がなくても、体内デトックスにはみなさんも 興味があるのではないだろうか。 海外の方の紹介なので、聞い…

ヘンプ ~麻について

麻は大変役に立つ植物だ、日本では古事記の頃より神事と共に身近に存在した。 繊維は服、実はとても栄養価が高く、ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸、 不溶性食物繊維などをバランスよく含む高たんぱくなスーパーフードだ。 わたしはプロテインを飲むならプラ…