harpmoon’s diary

繊細でフラフラな日常を送るひとの日記

アロマセラピー ~精油の選び方と活用法

カレンデュラ フリー に対する画像結果

                              カレンデュラ           

ハーブのある暮らしは憧れますね。

初心者向けに、ハーブの概要知識と代表的な精油や使い方などを紹介します。

育てて楽しく、食べられて、お茶にしたり、生理痛や認知症などの様々な体の

不調や美容、リラックス、掃除などに使え、環境や身体に優しい植物の力を

活用しましょう。

日々の生活を助けてくれる強い味方で、きっと暮らしが豊になりますよ。

 

今年はベランダでバジル、ミント、ローズマリー、タイムなどを寄せ植え

にしてみました、バジルはアロマというよりトマトのパスタに何回も登場。

ローズマリーは比較的育てやすいので、ズボラさんにもおすすめです。

一枝ローズマリーを鉢からいただいて疲れた時に香りを嗅いだら、

元気をもらえました、自分で育てたものなので一層かわいく感じます。

 

 

                          

生のハーブの方がパワーがありそうなイメージですが、乾燥させたものの

ほうがより効果があり、また精油は濃縮液のようなものなので、たとえば、

バジルの精油は食べるものよりややスパイシーな香りとなります。

 

 

ところで、「統合医療」という言葉をご存じでしょうか。

日本ではアロマセラピーは医療として認められていませんが、フランスでは、

治療の一環として医師や薬剤師が精油を薬品として用い、患者の病気や患者の状態に

合わせて精油を内用薬、外用薬としているそうです。

イギリスでは政府に補完代替療法として認められていて、健康保険にアロマセラピー

マッサージが適用されるとのこと、多くのホスピス産婦人科などでアロマセラピー

マッサージが行われています。

 

    統合医療とは

近代西洋医学を中心として伝統医学代替医療を適宜合わせて行う医療のこと。

患者一人ひとりの心身の状態に合わせた統合的な治療とケアをしていく医療で、

心身が本来持っている自然治癒力の向上を目指すもの。

 

日本では明治維新の時に、それまで行われていた東洋的な漢方医学など

の治療は医療と認めず、西洋医学を医療とするという方針を政府が決めました。

 

しかし、近年再び西洋医学だけでは補いきれないものの治療として、

心や身体に全体的に(ホリスティック)働きかけて、自然治癒力を引き出す

ものとしてアロマセラピーが見直されており、今後ますます注目されるのでないか

と思います。

 

アロマセラピーのメカニズム

アロマセラピー精油成分が嗅覚を通じて香りの信号が大脳辺縁系視床下部

に伝えられ自律神経を整えたり、様々な心理的効果が生まれます。

 

 

精油の選び方(エッセンシャルオイル

精油選びはメーカーや精油の種類もたくさんあるので迷ってしまいますね。

 

精油エッセンシャルオイル)とは、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂

などから抽出した天然100%の素材で、成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質

です。アロマセラピーで用いられ、効能があるものはエッセンシャルオイルです。

アロマオイルなどの表記の場合はその他の物質が加えられたものかもしれません

ので必ずラベルの表記を確かめましょう。

 

品名精油の通称)②学名 ③抽出部位 ④抽出方法 ⑤生産国または原産国

内容量 ⑦発売元または輸入先 ⑧ブランド名

などの記載のあるものを選びましょう。

 

また、オイルですのでなるべく早く使い切りましょう、目安として半年から一年

とのことですが、それ以上もつものもあるようです。

精油の成分によって変わります。(ヨウ素価という値が高いほど酸化しやすい)

 

またジャスミンローズなどデリケートな香りを抽出する時に油脂あるいは溶剤

用いて抽出した精油アブソリュートAbs.といいます。

溶剤が微量に残るため、天然100%と区別されます。

 

 おすすめのお店

生活の木             https://www.treeoflife.co.jp/

ニールズヤード  https://www.nealsyard.co.jp/

プリマヴェーラ       https://www.primaveralife.co.jp/c/aromatherapy/essentialoil

プラナロム         https://www.chamomile.co.jp/product-list/

モンサンミッシェル https://www.aromastore.jp/

 

生活の木」は初心者さんにも手頃な価格でおすすめです。

 精油はメーカーや価格によって同じ精油でも香りが違うので、

 好みの精油を探してみるのがよいです。

 香りがよいものはプリマヴェーラが有名なので、楽しんで探すのもいいですね。

 

注意点は

皮膚感作といいアレルギー反応を起こす場合があるので、皮膚の弱い人や

 お年寄りなどは 通常より薄く希釈して使ったり、パッチテストを行う。

 

光毒性のある精油があり、高濃度塗布で紫外線にあたるなどをした場合に、

 紅斑や色素沈着がおこるので、日中の使用に注意する。

ベルガモット、レモン(圧搾)、グレープフルーツ、ビターオレンジ

 ライム(圧搾)など(光毒性がある精油

フロクマリンフリー(FCF)

 光毒性を引き起こす成分「フロクマリン」を取り除いた精油もあります

 

就寝30分前には使用をやめる

 安眠やリラックッスによいとされるものでも、香りは脳への刺激となるので、

 就寝30分前までに使用し、効果を損なわないように上手に使う。

 

 

~ おすすめアロマ ~

 

  ラベンダー

 

 ラベンダーフリー に対する画像結果

 

 ラベンダーは安眠やリラックスによいことは有名ですが、

 他にも頭痛、生理痛などの鎮痛効果、殺菌、消毒、傷口の応急処置、防虫効果、

 浴室の黒カビなどにも効果的で、アロマの専門家が口をそろえて言うには、

 旅先などに一つ持っていくならラベンダーとのこと。

 洗えない洋服などをバスルームに吊るし、バスタブにラベンダーの精油をたらして

 揮発させると、衣服の殺菌、リフレッシュになりますし、眠れない場合や、

 足の疲れをマッサージしたりと万能に使えるそうです。

 また、カビにも強いとのことで、重曹にアロマオイルでクレンザーも作れます。

 

  アロマクレンザー材料

  重曹100グラム

  お好みの精油10滴(真正ラベンダー、ティーツリー、ヒバ、ヒノキ、ユーカリ

  保存容器    

  *材料を混ぜるだけで、防カビ効果の高いアロマクレンザーが作れます。

 

 ゼラニウム

   ソース画像を表示

 

 ローズに似た香り、ホルモンバランスを整える作用から、

 PMS月経前症候群)や生理不順、生理痛、更年期障害、リンパの滞りをよくし、

 体内の余分な水分や老廃物を排出しむくみの解消、防虫効果、

 スキンケアとしては、しみやしわ、アンチエイジング、皮脂バランスの調整、

 止血する作用もあり、傷や炎症をやわらげる効果もあります。

 

 スキンケアとして

 ホホバオイル5mlに精油を1滴入れ、少量を顔に塗布し、マッサージ

 

 月経前や更年期の不調

 アロマディフューザーの芳香浴、アロマスプレーを作りハンカチにスプレー

 

 アロマスプレー

 無水エタノール 5ml スプレーボトルにエタノール精油を入れ振り混ぜる

 精油       15滴

 精製水               95ml 上記に精製水をいれて、よく振り混ぜる

 

 アロマバス

 3~5滴をお風呂に入れてよくかき混ぜる、皮膚の弱い人は刺激になるので、

 注意する。(バスソルトなども加えてもよい)

 

 フットマッサージ

 キャリアオイル    15ml (ホホバオイル、スイートアーモンドオイルなど)

 ゼラニウム精油      3滴

 

好みの香りにブレンド

 オレンジスイート、レモン、グレープフルーツ、ベルガモットネロリ

 ラベンダー、ローズオットー、イランイラン、などと相性がよいとのこと

 

 

 オレンジスイート

 

 オレンジスイート フリー に対する画像結果

 

 年齢を問わず人気があり、オレンジの果皮から採取される精油は、

 果実そのままのみずみずしい香りで、アロマセラピー初心者の方におススメの

 精油です。

 リフレッシュやリラックス効果、不安や緊張、ストレス、うつなど気分を前向きに

 する効果、食欲不振、疲労回復、血行促進などが期待できます。

 安眠を促す精油としても知られていますので、ラベンダーとブレンドしてもよい

 ようです。

 

 マッサージ

 キャリアオイルをプラスしてマッサージ、血行促進、老廃物の排出を促す、

 セルライト解消、抗炎症

 

 キャリアオイル    15ml (ホホバオイル、スイートアーモンドオイルなど)

 オレンジスイート精油   3滴

 

 アロマバス

 3~5滴をお風呂に入れてよくかき混ぜる、皮膚の弱い人は刺激になるので、

 注意する。

 

 認知症アロマセラピー

 昼に使用する認知症に効果的な精油

  ローズマリー 2滴

  レモン    1滴   ハンカチやティッシュに染み込ませるなどでも

 

ローズマリーとレモンには集中力を高め記憶力を強化する効果があります。

 特にレモンなどの柑橘系の香りは交感神経を刺激するため、思考能力や運動能力を

 高める働きもあります。

 

 夜に使用する認知症に効果的な精油

  ラベンダー     2滴

  スイートオレンジ  1滴  ハンカチやティッシュに染み込ませるなど

 

*心身の鎮静作用

認知症の中でも最も多いのが、記憶力や思考力が衰えていく

アルツハイマー認知症」具体的な症状としてもの忘れなどを思い浮かべる方が多

いかと思いますが、実はアルツハイマー認知症嗅覚の障害が先に現れます

そのため、もの忘れの症状が始まる前に嗅覚に刺激を与えることで、認知症を予防で

きる可能性があるといわれているのです。 香りの情報は嗅覚をつかさどる「嗅神経」

を通って脳の一部に伝えられます。香りの情報が伝わる箇所には、記憶をつかさどる

「海馬」という部位があり、嗅覚を刺激することで間接的に海馬が刺激され、

記憶力が活性化するのです。

 参考:鳥取大学医学部「アルツハイマー病患者に対する アロマセラピーの有用

 

 ローズマリー

 

 

シャープな香りが脳に刺激を与え、記憶力や集中力を高めます。

ネガティブな感情にとらわれてなかなか一歩踏み出せない時に頭をすっきりと

リフレッシュさせ、活力を与えてくれます。

免疫賦活作用があり、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防、筋肉痛、

肩こり、頭痛、軽いめまいを和らげる。

血行を良くして代謝を促し、皮膚の組織を再生する作用があり、肌にハリを与え、

シワの予防、むくみの改善、フケを抑える。

 

 ヘアケアオイル

 キャリアオイル   30ml

 ローズマリー    1滴

 ゼラニウム     1滴

 ラベンダー     1滴

 

ブレンドオイルを髪や頭皮にゆっくりなじませ蒸しタオルを当てる

 5分ほどおいたらシャンプーで洗い流す。

 血行が促され、皮脂の分泌のバランスが整う。

 

 虫よけスプレー

 スペアミント、ラベンダー、ローズマリー

 各20センチほどの長さを2~5本

 お湯500cc

(作り方)

 1.沸騰させたお湯に、5センチほどの長さに切ったハーブを入れます。

 2.そのまま2時間放置して、その後ハーブを取り出します。

 3.残った抽出液を瓶などに移して完成。

夏休みに使える! ハーブの虫よけスプレーの作り方 - エバーグリーンポスト

 

 

 ユーカリ・グロブルス

 

 

ウイルスや花粉症対策の強い味方、清涼感のある香り、鼻が通り去痰作用、

鼻づまり、花粉症、風邪、インフルエンザ、コロナなどウイルス予防、筋肉痛、

神経痛、ユーカリ精油をオイルで希釈し胸に塗ると呼吸が楽になります。

抗菌、抗ウイルス作用が強いので、スプレーをマスクやハンカチに吹きかけて

使用、清涼感のある香りが喉や鼻をスッキリさせてくれ呼吸を楽にします。

また、ディフーザーやアロマスプレーで香りを拡散すると消臭効果や防虫効果も。

 

蒸気吸入 (花粉症におススメ)

洗面器にお湯を張って精油を1滴垂らし、蒸気を吸い込む方法がオススメです。

グロブルスは刺激が強いため直接精油を吸入することは避け、目を閉じて行います。

 

アロマスプレー

無水エタノール 10ml

精製水     40ml

ユーカリ      2滴

ラベンダー             3滴   ティートリー1滴

 

*ラベンダーや柑橘系の精油と相性がいいので、ブレンドでより使いやすい

 香りになります

 

 

ハンドクリームや化粧水、フェイシャルスチーム、サシェまだまだ活用法は

いろいろありますが、ご興味をもっていただけたらうれしいです。

 

 

精油は妊娠中やお子様に使用する場合はよく調べてからお使いください。

 

 

  心と身体のセルフケア*アーユス   (こちらもおすすめ)

【アロマを学ぼう】精油(香り)30種 制覇!アロマ初心者や アロマテラピー検定 対策にも◎ 独学 / 聴き流し / オンライン講座 - YouTube

 


www.youtube.com

 

 おすすめの書籍