食
1. 塩の種類について 2. 精製塩 3. 天日塩 4. 再生加工塩とは 5. 岩塩 6. 岩塩は使うべきか 7. 還元塩とは 8. エプソムソルト(硫酸マグネシウム) 9. にがり温泉(塩化マグネシウム) 10. ぬちまーす論争 11. 逆浸透膜製法とは 12. すごい塩 13. 日本人に…
オメガ3にも弱点があった。 オイルの弱点は酸化。 食品の流行に流されず、 本物を適量とろう。
食べない事を選択した人々がいる。 食べなくても生きられるとは どういうことか。
砂糖はなるべく摂取しなくてもいい。 しかし摂取するなら何がいいのか。 今一度砂糖のことを考えてみる。
自然食品店の後に少しだけ薬膳のお店で働いたことがあります。 薬膳のお店は、中国茶や見たこともない中国の食材がたくさんありました。 ご相談が多かったのは、ズバリ妊活と冷え。 (ご主人さまが一人で会社帰りに寄ってくれました、優しいですね~) でも…
パン、パスタ、ケーキ、うどん、お好み焼き、ラーメン、餃子、 あげればキリがないほど、とても美味しくて人気のあるものばかり。 しかし、 数年まえからグルテンフリーという言葉を聞くようになり、 「どうやら小麦のグルテンはあまり健康によくないらしい…
わたしはひところ、酒豪と言われる時期があり、 男性と張り合って「まだまだ!」という感じでガンガン飲んでいた。 「酒を飲む女は嫌いだ」という男性とも酒を酌み交わし、 やがてお付き合いするほど意気投合したこともある。 こうしてお酒を飲む数々の人を…
わたしの知人にヴィーガンで世界の仕組みや環境問題などに興味があり、 驚くほど勉強家の女性がいる。 一見すると、のんびりとした雰囲気の方で、服はほとんど古着を愛用し、 それをいつもおしゃれに着こなしている、古着の襟がレースの甘辛ミックス の着こ…
農業の高齢化が進んでおり10年後は大丈夫か心配の声も上がり始めた、 ウクライナ問題などでも、食料品の高騰が世界中で進んでいる。 (と、言われている) 大豆の価格が上昇というニュースがあったので、以前から気になっていた 大豆について考えてみる。 …
バナナにチョコレートにコーヒー、日本人が愛して止まないものばかり。 毎日何かは食べているかもしれない。 「フェアトレード」という言葉は最近少しづつではあるが、知られつつありますね。 わたしは自然食品店に5年勤務しており、最初の研修でいきなり …