疑問その一 生かされている事に感謝 疑問そのニ ジャッジをしてはいけない 疑問その三 間違いなんて無い ついでに「ナポレオン・ヒル」 疑問その四 悪がなければ善が成立しないについて スピリチュアルを好む方ならよく聞く言葉、 繰り返し語られる最もシン…
1. 塩の種類について 2. 精製塩 3. 天日塩 4. 再生加工塩とは 5. 岩塩 6. 岩塩は使うべきか 7. 還元塩とは 8. エプソムソルト(硫酸マグネシウム) 9. にがり温泉(塩化マグネシウム) 10. ぬちまーす論争 11. 逆浸透膜製法とは 12. すごい塩 13. 日本人に…
この人とは波長が合う、雰囲気がいい、空気を読むなど、 周波数など難しいことは分からなくても普段からよくこんな事をいいますよね。 これはまさに周波数が同調したり、波動が流れているということではないで しょうか。 シューマン共振(Schumann resonanc…
ゼカリア・シッチン シュメール文明 The Cosmic Code オープンシグナル RADU CINAMAR エレナ・ダナーン アレックス・コリア 人間だけがなぜ地球上で知的生命に進化を遂げたのでしょうか? 宇宙に存在する生命は地球にしか存在しないのでしょうか? 宇宙や地…
高価な化粧品を買わなくても 身近なもので安価にスキンケア が出来る。 しかも効果はオーガニックコスメを 超えました。
ヘナ初心者の体験記と ヘアカラーの危険性を 元自然食品店店員が語る。
オメガ3にも弱点があった。 オイルの弱点は酸化。 食品の流行に流されず、 本物を適量とろう。
初心者向けに精油の選び方 や注意点、使い方をご案内。
日本には古代に文字があった。 空間を整え、肉体と精神も向上させ カタカムナを唱えてスカラー場 を作る。 宇宙の法則までを伝えるカタカムナ
食べない事を選択した人々がいる。 食べなくても生きられるとは どういうことか。
砂糖はなるべく摂取しなくてもいい。 しかし摂取するなら何がいいのか。 今一度砂糖のことを考えてみる。
自然食品店の後に少しだけ薬膳のお店で働いたことがあります。 薬膳のお店は、中国茶や見たこともない中国の食材がたくさんありました。 ご相談が多かったのは、ズバリ妊活と冷え。 (ご主人さまが一人で会社帰りに寄ってくれました、優しいですね~) でも…
こころを自由にすることがこんなに難しいなんて。 私たちは日頃から何らかの役割を演じて過ごすうちに、 知らぬ間に自分を抑圧し、本当の自分を忘れてしまっているのではないかと思う。 重症なのが、何かキッカケでもなければ、抑圧した思いがあることすら …
わが家はインフルエンザにもだれもかかったことがなく、 流行り病のワクチンも接種していない。 そんなわが家もとうとうこの夏、息子が流行り病になってしまった。 夕食やお風呂までは元気に過ごしていたのだが、夜の10時を過ぎた頃、 早めに寝るといい、寝…
自然は好きですか? わたしは旅行に出かけて、気持ちの良い場所があると靴下を脱いで、 裸足になり川に足をつけたり、 草の上を歩いたりということを自然に行なっていました。 大人になると靴と靴下を脱ぐのが面倒な感じもあるのですが、 わたしはお構いなし…
自らを分けると書いて自分(じぶん)と読む。 考えてみるとこれはワンネスの考え方に由来しているのでしょうか? 「みなもと」から分かれた、もとは一つのものから分離したものが自分である。 イスラム教や旧約聖書には偶像崇拝を禁じるという考えがあったと…
パン、パスタ、ケーキ、うどん、お好み焼き、ラーメン、餃子、 あげればキリがないほど、とても美味しくて人気のあるものばかり。 しかし、 数年まえからグルテンフリーという言葉を聞くようになり、 「どうやら小麦のグルテンはあまり健康によくないらしい…
引き寄せの法則はもう聞き飽きた、 もう会得して夢を叶えたよ、そういう人は何人いるだろう。 聞き飽きたけれど、実際に引き寄せた方も、上手くいかない方もいると思う。 弱っているときこそアファーメーションで暗示をかけてみたり、 自分を励ましてみたが…
無人島に持っていくならこの一冊。 これは今回おすすめの、 東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」という書籍の アマゾンの口コミにあったフレーズです。 「うまいこというなあ…」と印象に残りましたので、ちょいと拝借。 ありとあらゆる病気が網羅され…
夏と言えばへちま。 今どきは食べられるゴーヤ栽培が緑のカーテンにもなり家庭菜園 で人気だろうか。 しかし、今回はへちまである。 無添加化粧品は少し興味があるけど、長持ちしなさそう、 すぐ劣化しそう… といったお悩みをお持ちの方に朗報です。 天然成…
自然栽培、無農薬、オーガニック、なんとなく、 農薬をつかってないやつかな? と思っている方も多く、定義についてはよくわかりませんね、 特に自然栽培についてはよくわからないのではないでしょうか。 どれが一番良いかという優劣はないのですが、 仮に分…
波動という言葉を以前より聞くようになったのは私だけだろうか。 体内に溜まった重金属をデトックスすると波動を上げるのにもよいそうだ、 波動に興味がなくても、体内デトックスにはみなさんも 興味があるのではないだろうか。 海外の方の紹介なので、聞い…
不思議なものはすべて信じる、 だってその方が面白いと思わない? こんなことを言っていて笑われないのは幾つまでだろう、 しかし あまり口にはしなくなっただけで、今でもこのスタンスで生きている。 小学生の頃、佐藤さとるさんの「コロボックル物語」など…
わたしはひところ、酒豪と言われる時期があり、 男性と張り合って「まだまだ!」という感じでガンガン飲んでいた。 「酒を飲む女は嫌いだ」という男性とも酒を酌み交わし、 やがてお付き合いするほど意気投合したこともある。 こうしてお酒を飲む数々の人を…
わたしの知人にヴィーガンで世界の仕組みや環境問題などに興味があり、 驚くほど勉強家の女性がいる。 一見すると、のんびりとした雰囲気の方で、服はほとんど古着を愛用し、 それをいつもおしゃれに着こなしている、古着の襟がレースの甘辛ミックス の着こ…
20代の後半、恋に仕事に突然の治らない病、セクハラ、 盛りだくさんの悩みで、あげくの果てはここには書ききれない危ない誘い などもいろいろあり、最後の最後の頼みの綱まで切れ、 何もかも嫌になってしまったことがあった。 仕事を辞め、一か月何もせず…
前に、麻のこともブログに書いたが、麻と並びなんて役に立つ植物なんだろう と感心しているもののひとつが竹だ。 大麻草はいくら注連縄などに使われるものですよ、といっても、 麻薬のイメージがあり急に解禁せよといっても抵抗もあろうかと思うが、 こちら…
暑い夏の昼間、こどもは塾、夫は遠い東京だ。 暑くてなにもやる気が出ない。 不本意ながら某アメリカの大手A社の映画サービスを物色すると、 「ちょこっと京都に住んでみた。」という映画が目に入り、ちょこっと見てみた。 東京の会社を辞めたばかりの若い女…
バイオダイナミック農法と水の話は、 やはり自然食品店に勤務していた時に同僚から聞いた話だ。 学生時代の勉強は嫌いだったのに、好奇心だけは年をとってからも旺盛なので、 出入りの業者さんやいろいろ知識を持っている人を捕まえてはタダで 話しを聞いて…
このブログのサブタイトルに「繊細」という言葉が入っている。 HSPだったと自覚したのはたった二年前だ。 世間的にも流行してきたので自然に耳に入ったのだろう。 これまでの人生の出来事に辻褄があったように感じた。 仕事上では、多くの人が気づかないよう…